前はドメイン名とパスワードで直接コントロールパネルに行けた気がするんですけどねぇ、まずは会員メニューに入る必要があるのかな(これ自分用のメモです)
家族帯同から約2ヶ月、ようやく落ち着いてパソコンに向かってこうして文章を綴れるようになったかな。
(私以外の男達が今ちょうどゲームに夢中で暇だからとも言う)
今日は最近気付いた、タイならではのいいところを幾つか思いつく限り挙げたいと思います!
・すっぱ辛い系が好きなら天国
トムヤム系統は大体すっぱ辛いですね。昔日清カップヌードルで出たトムヤムクン味が好きだった人はずばりかと。
ただしガパオライスでLittle Spisyとか言って、泣きながら無理矢理食べるレベルの辛いのが来たり、
スパイシーチキンで「なんでこんなに辛いのよ!!」と怒りたくなったり、
スパイシーなんて書いてなくても「いや辛いよ!!!」と怒ったりしますが…
タイ人の方々は辛いチキン大好きなんだろうなぁ。
・やたらマダム呼びされる
電話でも毎回「マッダ〜〜ム」、最初はビックリしたもののあまりにも常套句すぎて流すようになっちゃいましたが、
今日は初めてシーローのおじいさんに直接「マダーム」って呼ばれてちょっと気分良くなりました。
日本にいては到底出来ない体験のうちの一つですねこれ。
まだ続きます、また後日。
※4/23追記
・デリバリーもメイドさんも配車も気軽に頼めるリーズナブルさ
例えばタイ料理だと大人2人+子供3人の5人家族で500〜600B+チップ1割ちょい=1720〜2064+180〜220円。
これで安くて旨いんです、最高でしょ。うちの地元のタイ料理屋だとガパオ、トムヤムクン、パッタイで軽く5000円超えてましたからね。
焼鳥なんておいしい味付けの手羽先とでっかいぼんじり4個がどちらも一本15B=52円!
家から一歩も出ずに。密を避けてソーシャルディスタンスを保つよう叫ばれるこの世の中で最高ですね。
往復して料理を待つ時間が、家でのダラダラタイムに変わるわけです。最高ですね。
タイ料理以外でも600〜800B+チップ=2064〜2753+220〜280円。
日本系とかで1000B+チップ=3500+360円超えたらたまの贅沢って感覚ですね我が家は。
ただ最初はこれを昼&夜で1ヶ月過ごしたら食費が1500B×30日=5162円×30日くらい軽く超えてしまう計算になってしまい、
毎日じゃなくてもいいからと週5〜6日は夜自炊に切り替えました。
まだご飯を炊いてないので白米代は別にかかってますが、遥かに安く済んでます。
そして30分以上かけて作った物が一瞬で食い尽くされる。男家庭あるある。
あっデリバリーだけで結構な行数消費してしまいました。
うちで契約してるメイドさんは週3×4時間で月6000B+ソンクラン3000B+年末6000Bと、相場よりちょっと高めかなと思ってますが、
仕事が無さ過ぎて少し早めに上がられる以外はとても良好な関係が築けているかなと。
私の片言英語でも意思疎通が出来ていますし。
小学生男子2人+幼児男子1人+長毛種雄猫1匹でも大丈夫なメイドさん、と不動産会社にオーダーを入れていたので、子供達にも猫にもにこやかに接して頂いてます。
私が全く慣れないアイロンかけも、バスタオル畳みもキッチリなされています。主婦として尊敬しかない。
配車は、行きはサミティベート病院までグラブカー70+20B=310円、帰りはシーロー拾って40B=138円くらい。
まだ私は遠慮してフジスーパーまでしか物件のトュクトュク利用してませんが、これを行きも切り替えられるとかなり安くあがるのではないかと思います。
プロンポン駅まで行ければそこからBTSでもっと安く長距離移動が叶いますね。
私は出不精でして一人で駅までなかなか行かないですが…(一度だけグラブカーでプラカノン郵便局まで行ったことはありますけど)
拾うタクシーもたまに利用しますが、混んでなければグラブカーより安く済むこと多いですね。
ただ一つだけ…バンコク日本人学校まで呼び出された時は混むし遠いし結構大変です(白目)
今回もコロナ休校で教科書とリモート端末受取のため、呼び出されてます…
・うちの会社は赴任時と本帰国限定だけど、ビジネスクラスに乗れる!
いやー良かったですね。快適だし和食御膳最高だしお酒美味しいし。
私でさえ初めてだったのに、息子達はなんとこの歳で。羨ましすぎか。
君達もお父さんのように出世して子供達を連れてってあげるくらいになれよと、思うばかり。笑
まだまだありそうだけど今日はこれまで。
【日記の最新記事】